日 時 |
種 類 |
目 的 |
4/17 |
きじばと |
巣の中 |
4/28 |
きじ |
巣作りの下見? そろそろ繁殖期なのかだいぶ元気でした。 |
5/3 |
こじゅけい |
つがいで散歩、やはり下見か?営巣は平地林近くに |
5/4 |
かるがも
|
毎日、日替わりでいろいろきますね。こちらは茶園のみみず狙いです。 |
5/7 お茶摘み開始 |
あぶらむし、くも |
手摘み茶園でお茶摘みさんに害虫がいるよと注意されてしまいました。 |
9/20 |
カマキリ
 |
カマキリがいることはえさの虫がいること、農薬害が少ないと言うこと、かまきりは一シーズンに一度しか生まれないからこいつは去年の秋に卵だったのが春生まれて茶園内で今日まで生きてきたと言うことです。 |
10/1 |
みみず |
これは、訪問者でなくて地主です。(文字どうり)、茶園のみみずは堆肥にいるようなかわいいのではなく主に釣師たちがドバミミズとよぶ種類の好気性の大型ミミズです。梅雨ころから盛んに繁殖して秋口にはちょっと勘弁くらいおおきくなります。もう地表面の落ち葉の下にはゾロゾロいて、みみずのふんで埋め尽くされていい感じになります。 |
10/10 |
すずめばち |
オオスズメバチが茶園にいる虫たちをねらって来訪する時期です。彼等はたいへんにかしこく園主のわたしにはいちもく置いているか刺されたことはありません。 |
10/25 |
きじ |
これは当園のそば畑に来る歓迎しかねるお客様です。そばは珍しいのかなんと10羽以上の集団強盗で現れます。 |