![]() |
5/末有機茶製造日です。寒さと旱魃で大幅に遅れました。 |
お待たせ致しました。有機栽培の新茶です。 今年は寒さと乾きのため不作の年となりました。これからの紅茶に期待しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
息子と義兄でコンビを組みます。 | 茶造り工程は何種類もの機械を通過していく流れ作業です。これは工程なかばの揉捻機です。 | 工程終了まじかの精揉機のお茶。すっかり完成しています。この後乾燥して仕上りです。約3時間 |
![]() |
有機茶摘み無事終了です。4人で茶摘みをしました。今年は遅霜の被害があり、一部の茶園では収穫皆無でした。この茶園も被害が大きく、大幅に減収してしまいました。 茶摘みの後、その日の内に続けて製茶します。今年は、比較的ミルメで摘めたので良いお茶が出来ましたが減収でした(ミルメとは静岡県の方言でお茶の若い芽のことです)。 |
![]() |
茶摘みの後も茶園管理は大忙しです。これは茶樹を深く切り落として更新したものです。青葉がすべてありませんが1月ほどで元に戻ります。 | こちらは、有機茶園の周囲の砂利道です。雑草退治は小石があって草取りが出来ないためバーナーで焼却しています。 |
♪ 生姜紅茶 好評販売中 ♪ 全製品の一覧へ
トップページ | 全製品の一覧 | 有機さやま野紅茶 | 増岡園のご案内 |
狭山茶の増岡園 http://masuokaen.jp/ | Copyright 2025 MASUOKAEN All rights reserved. 250403 |