![]() |
このたびの震災で被災されました方々には心よりお見舞い申し上げます。
新茶売上金の一部を義援金に当てさせていただきます。 ★☆被災地に送るお茶は当園にて送料負担させて頂きます。おいしい狭山茶をお送りください。 7月6日(水) 新茶後の茶園管理
★テレビ放映(BS朝日・エコの作法) 5月20日金曜日午後10時〜(再放送6月3日)
好評頂き、視聴者多数の方にお問い合わせご来店を頂きました。 |
![]() |
![]() |
超多忙な新茶製造も終わり、茶園管理に追われる日々です。 不順な天候の今春でしたが無事に新茶が出来ました。 新茶の茶摘みと茶製造で茶園管理が遅れていましたが、朝作り(早起き農作業)でようやく順調に管理が行き届いてきました。 この間、ボランティアの皆さんには暑い中除草作業にがんばって頂き、本当にありがとうございました。 好評の有機紅茶がオリジナルの新パッケージになりました。 紅茶コーナーでご覧下さい。 都内西部のこだわりスーパー福島屋の各店舗でも販売中です。 |
![]() 大きくなり過ぎた茶樹は、新茶の後に切り詰めます。 |
![]() |
![]() 茶樹の枝が若返り、来年の新芽が太く元気になります。 |
![]() この季節に発生するチャドクガ(毛虫)を落とし、えさとなる茶葉が無くなり被害を抑える働きもあります。 |
![]() |
![]() 一部の茶園では雑草(やぶがらし)が大繁殖しました。茶株を覆い隠しています。(これでも茶園です) |
![]() やぶがらしは有機茶園の天敵のひとつです。茶樹が覆われています。 |
![]() |
![]() ひたすら手除草する園主です。蜂や毛虫を警戒して重装備のため蒸し暑く、早朝に作業しています。 |
![]() ![]() ![]() 手前が除草後の茶園、奥がやぶがらしやヤマゴボウに乗っ取られそうな茶園です。ものすごく暑く、つらい作業だったので作業の途中で撮影して小休止しました。 |
||
![]() お店の前の茶園は草カキで除草です。初摘み茶の超高級茶用の茶園ですので、念入りな管理をします。 |
||
![]() 店前の菜園ではとうもろこしや夏野菜が無農薬の管理ながら元気に生育しています。 |
![]() |
![]() 雑草の中にあるほうが害虫は少ないようです。 |
![]() キャベツはどうしても青虫が付きますので不織布で覆い隠していますがなぜか少しは虫が付きます。 |
![]() |
![]() イネ科、あぶらな科、豆科、ゆり科、セリ科、なす科、菊科、バラ科、うり科と良く並びました。害虫も色々発生しています。多種類を混植する方が良いようです。 |
![]() お店は節電営業中ですので、暗くともご来店ください。ヨシズとニガウリカーテンでばっちり省電力中。 |
![]() |
![]() 廃材利用のにがうり支柱です。キュウリも植えてありますので、収穫物はお客様にプレゼント中です。 |