|
菜種油粕
有機認証茶園はもちろん、減農薬茶園にも有機肥料を施します。写真は菜種油粕でアミノ酸の多いおいしく、こくのあるお茶作りには欠かせない肥料です。もちろん少量を数回に分けて施肥します。生の有機肥料は地面にある菌類の働きで三日めには白く見えるくらいに発酵、熟成します。この時、地表面の落ち葉下には有機のえさを求めてミミズが大量に発生、生育しています。 |
|
施肥中の茶園
●埼玉県では、その地域での標準使用量の半分以下の使用量を減農薬として認定しています。
その名もフリッコという道具で肥料振り中の私、今年は秋の雨量が多く、秋芽がこんなに伸びています。 |
|
あかとんぼ
夏の間、高原で過ごしたトンボたちは水辺に産卵のために帰る途中に茶園にやってきます。トンボたちは茶園に飛んでいる害虫を飛びながら捕食してくれます。この日、茶園上空は一面のトンボの大群に覆われていました。 |
|
かまきり
これはもう、増岡園の茶園では原住民のカマキリです。秋には主にチャハマキやチャドクガなどの大型成虫を捕食してくれます。 感謝、感激。 |